トラッピング不良
「トラッピング不良」の意味と特徴についてご説明します。
「トラッピング不良」とは
ウェット印刷時に、先刷りインキの上に後刷りインキが上手くのってくれない現象です。
カラー印刷の仕上がりに発色に違和感が生まれてしまいます。
原因としては後刷りインキのタック値が先刷りインキのタック値より大きくバランスが悪い、
その他には先刷りインキのセットが遅い、先刷りインキの盛りすぎも原因として考えられます。
また網点の総インキ量が300%を超えるとトラッピング不良が起こってしまいます。
対策としては印刷順序に従い、インキのタック値の低いものを使用する。
濃度の高いインキを先刷りに使用し、薄く盛るという事が挙げられます。