ターポリン・メッシュターポリン印刷 お見積りいたします!耐候性・防汚性に優れています!強度があり軽いので屋外の垂れ幕・横断幕・看板などに最適。
ターポリンとは、「繊維の布を軟質の合成樹脂フィルムでサンドイッチした複合シート」のことを指します。
通常の布に比べて風や汚れに強く、強度が高いため、屋外掲示の横断幕や懸垂幕、立て看板、バナースタンドなどに使用されています。また、屋内向け用途としてはタペストリーやバックパネルなどに使用されています。
とまと出力サービスでは、強度や軽さ、屋内向け・屋外向けなど、さまざまな用途に応じて、各種ターポリン・メッシュターポリン生地をご用意しているため、「どの生地を選べば良いか分からない」という方にも、最適なご提案をいたします。
とまと出力サービスの「ターポリン・メッシュターポリン印刷」では、最大幅3100㎜まで対応可能な高精細プリンタを配備。広い幅を活かし、訴求力の高いアピールが可能です。
さらに、大判出力にありがちな「色むら」や「色のかすれ」も最小限に抑えることができ、写真やグラデーションを用いた滑らかな色彩表現もお任せいただけます。
用途や設置場所、データに応じた美しい電飾看板・バックリット看板が製作可能です。
主に屋外で使用する横断幕や応援幕には、高強度ターポリンがお勧めです。また、メッシュターポリンは強度が高く軽量な素材を使用しているため、持ち運びにも便利です。屋外に長期間吊るす場合でも、応援のために持ち運ぶ場合でも問題な区使用できるため、学校やイベントでの使用にも適しています。
ターポリン出力は、マンションや商業施設などの建設現場に掲示する建築現場幕や足場幕にもおすすめです。風が強く土埃が舞う工事現場でも耐えられるよう、最も優れた耐候性と防汚性を備えた生地を使用して製作します。さらに、風を受け流すメッシュ構造のメッシュターポリンや、光を反射する反射ターポリンなど、用途に応じた素材の選択も可能です。
主に屋内で使用するタペストリーには、軽量なメッシュターポリンやソフトターポリンがおすすめです。軽量でありながら強度が高いため、棒に巻いて保管することができ、柔らかく軽いため持ち運びも簡単です。
タペストリーの詳細はこちら屋内外で頻繁に出し入れするバナースタンドには、丈夫で軽量なターポリンやメッシュターポリンがおすすめです。高性能プリンタで出力するため、カラフルなデザインでも色ムラの心配はなく、強度と美しさの両方を兼ね備えています。
バナースタンドの詳細はこちら耐候性・耐久性に優れているのがターポリン・メッシュターポリン印刷の特徴です。
布地なので、巻き取って保管・再利用が可能です。
設置場所や期間に応じて「長期掲載用」「屋外掲載用」など各種生地を
ご用意しています。
縫製によって裁断面のほつれを防ぎ、耐久性をアップさせます。通常は、ロープ縫い込み2本針縫製にて仕上げます。ロープを縫い込むことで生地の貼りを増す効果がありますが、ご要望に応じてロープ縫い込み無しにすることも可能です。
生地の隅に紐を通せる様に穴を開けた後、破れを防いで補強するためのハトメ加工を施します。必要に応じて、4隅以外にも加工いたします。穴を開けることが前提ですので、穴の部分に影響が出ないデザインをご考慮ください。
生地の上下には、紐や棒を通せるように袋加工を施します。壁面に設置したい場合や、横断幕などをピンと張りたい時におすすめです。デザインの上下に折り返し分の布を追加して加工しますので、デザイン自体には影響を与えません。
などをお見積もり依頼時に必ずご提供ください。
スムーズなご回答をさせていただきたいと考えておりますので、ご依頼時には、上記の「お見積もりに必要なイメージ」を必ずご連絡ください。 ご依頼内容に不備がある場合や、特殊なお見積もり依頼の場合は、確認のご連絡を差し上げる場合がございます。
お見積り内容にご納得いただけましたら、とまと出力サービスからのメールに記載されたメールアドレス宛に、発注の旨をご返信ください。また、お客様のほうで入稿データを作成されている場合は、正式な入稿データを送付してください(お見積もり時にご提供いただいたデータと同じで構わない場合はその旨をお伝えください)。
ご発注後のお支払い、納品の流れについてはこちらをご確認ください。